独習の内容から、重要そうなものをピックアップしてます。

💡HTML よく使う構造


基本構造、head内

タグ 用途
html HTML文書だとおいうことを表す。HTML文書において基点となる要素。
head HTML文書のヘッダ部分。ブラウザーには表示されない。このなかに検索エンジンのための説明文やCSSファイルへのリンク、ページタイトルなどを記述する。
meta 言語や説明文など、ページの情報を記述する。
title ページタイトル。この部分がブラウザーのタブやブックマークしたときのページタイトルとして表示される。
link 参照する外部ファイル、主にCSSファイルを読み込むときに使う。
body HTML文書のコンテンツ部分。この中に書かれたものがブラウザーに表示される。

コンテンツ内

タブ 用途
h1~h6 見出しを表示。数字の順に記述する。
p 文章の段落。
img 画像を表示。src属性で表示させたい画像を指定する。
a リンクを貼る。リンク先はhref属性で指定する。
ul 番号のない箇条書きリスト。ul は Unorderd List の略。
ol 番号付き箇条書きリスト。olは Orderd List の略。
li リストの各項目。
br 改行。
strong 強い重要性要素。一般的に太字で表示される。
blockquote 引用文。
small 著作権表示や法的表記。
span 意味の持たないインライン要素。CSSで一部のみ装飾する時に使う。
audio 音声のデータを埋め込むために使用する。
video 動画のデータを埋め込むために使用する。
script スクリプトデータを埋め込んだり参照する。通常JavaScriptのコードに使う。

タグ 用途
table 表を示すタグ。表全体を囲む。
tr 表の1行を囲む。
th 表の見出しとなるセルを作成する。
td 表のデータとなるセルを作成する。

フォーム

form フォームを作成する。
<input type=”text”> 1行テキスト入力欄。
<input type=”radio”> ラジオボタン。選択項目のうち1つだけ選択可能。
<input type=”checkbox”> チェックボックス。複数の項目を選択可能。
<input type=”submit”> 送信ボタン。
select セレクトボックス。
option セレクトボックスの選択項目を作成。
textarea 複数行テキスト入力欄。
label フォームのラベル。フォームのパーツと項目の名前を関連付けられる。

グループ分け用ブロック要素

header ページ上部にある要素。主にロゴやページタイトル、メインナビゲーションメニューを囲む。
nav メインのナビゲーションメニュー。
article ページ内の記事をなる部分。そこだけを見ても独立したページとして成り立つような内容を囲む。
section 1つのテーマを持ったグループ。
main ページのメインコンテンツ部分。
aside 本文ではない捕捉情報。
footer ページ下部にある要素。多くの場合コピーライトやSNSリンクなどを含んでいる。
div 意味を持たないブロック要素。